引用元:hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1374065381
タイトル:妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?
1:
1 ID:AtSO6Bij0腹筋している間暇だから、聞いてやるよ

2: 名も無き被検体774号+ ID:FkJh1W450!
今まで退治した中で一番可愛かった妖怪は?
3: 名も無き被検体774号+ ID:62dD+ywJ0
人間の体の中で一番好きな腹筋は?
4: 名も無き被検体774号+ ID:vf5EuN220
1のスペック
5: 1 ID:AtSO6Bij0
>>2
あんまりかわいいやつないんだけど、強いて言うなら、通称大平原なまけものってやつ。
なまけものににてるんだけど、あんまり正式名称きいたことない。
爪がめっちゃとがってて、家畜とか襲ったりする
>>4
まだ駆け出しで、いま22歳
男
身長174
流派は一応「搬山」ってやつ
顔はイケメンだと支障が出るから、ブサ面よりのふつめん
童貞。これもそっちのほうがつごうがいいから
>>3 腹筋に種類あるの?
8: 名も無き被検体774号+ ID:vf5EuN220
>>6
大卒?
何か妖怪退治になりやすい学部学科とかあるの?
9: 名も無き被検体774号+ ID:62dD+ywJ0
>>7
六つに割れてるんだからあるんじゃないの、知らんけど
10: 1 ID:AtSO6Bij0
>>8
中卒だよ。
うちの実家田舎だったんだけど。
小さい頃、一回変なのに憑かれて、退治しに来たのが俺の先生にあたる人。
うちの家族ほとんど死んじまったから、先生に引き取られて今に至る
先生は京都大学の文学部の考古学専門だったらしいけど
>>9
俺まだそんなに割れてないんだ、実は
今まで坐学が多くて、ほとんど先生の下っ端の手伝いみたいなのしてて
最近筋トレ始めた
12: 名も無き被検体774号+ ID:JSVqL2C30
このスレは伸
14: 1 ID:AtSO6Bij0
>>12 過ぎてもちょっと困るかな
先生にばれたら殺されるwww
13: 名も無き被検体774号+ ID:vf5EuN220
>>10
めっちゃ巻き込まれてるじゃん
給料は誰がくれるの?
月収いくら?
15: 1 ID:AtSO6Bij0
>>13
月収はとくにない。たまにお寺とか神社とかからい依頼来て。
それで見積もって、お金もらってる。
まぁ、大体一回くらいで100~300万。やばい山なら1000万↑はいくね。
でも、そういうのって基本2,3ヶ月くらいに一回しか来ない
16: 名も無き被検体774号+ ID:vf5EuN220
>>15
やはり命の危険がある分高いんだな
退治するときの必殺技教えて
17: 名も無き被検体774号+ ID:iH7VoW+L0
どうやって退治するの
18: 名も無き被検体774号+ ID:4u0cbsEn0
妖怪退治される仕事してるけど質問ある?
20: 1 ID:AtSO6Bij0
>>16
>>17
ほとんど山勘といっていいほどのもの。
妖怪って本当はあんまり河童とか、天狗とかみたいにカテゴリされてなくて
全員が全員ちがうものなの。
だから、その場に合わせて対策考える。
うちの流派はどっちかというと結構無理やりに解決するのが多いかな。
他とかだと風水とか陣とかやるとこもあるけどね。
例えばこの前の先生のした仕事で、わるい座敷わらしみたいなやつ退治したんだけど。
お札ぺたぺた貼って
普通に家燃やしてたww
まぁ、効果は早い分乱暴なんだよ
19: 名も無き被検体774号+ 2013/07/17(水) 22:10:18.21 ID:mT/OBBqT0
本当にそんな職業があるんだ
釣りかと思ったわ
21:
1 ID:AtSO6Bij0>>19
正直あんまりお勧めしない。
妖怪の漫画とかだと結構そういうのとは交流できたりするけど、実際そんなことはない。
ほとんど自分の寿命をお金を交換してるようなもの
23: 1 ID:AtSO6Bij0
ちなみにお札とかなんだけど
自分たちで作ってるわけじゃなくて、徳の高い偉い人にお願いしてる。
めっちゃたかい。
25: 名も無き被検体774号+ ID:IxJDM5Ia0
夜は墓場で運動会してる?
26: 1 ID:AtSO6Bij0
>>25
いまはあまりしないw
昔のこういう仕事してる人達って、副業とかで墓あらししてたみたいで
墓場で運動会してたかも
27:
名も無き被検体774号+ ID:ggeaLA0f0妖怪ってどこにいるの?
俺のイメージだと京都、出雲、遠野なんだけど
東北民としては遠野にいるとロマンを感じる
28: 名も無き被検体774号+ ID:okV2Wr6NO
前髪が常にアンテナのように立ってしまうんだが、妖気を感じてるのかな?
30: 名も無き被検体774号+ ID:SZ5kHDax0
妖怪って敵だらけなの?味方的な妖怪いないの?
31:
名も無き被検体774号+ 2013/07/17(水) 22:28:06.89 ID:okV2Wr6NO怖い話にでてくる、くねくねとか八尺様って妖怪なの?
32: 1 ID:AtSO6Bij0
>>27
表現しずらいけど
そういう場所にいるのは昔、時の天皇がちゃんと陰陽師とか通して契約したやつだと思う。
外国とかだとよく王朝が変わったりするけど、日本はほとんどずっと天皇家なのはそのため。
天皇の権威がないとかなりヤバいことになるらしい。
実際、仕事するときは、天皇の写真もってるwww
他にもいろんな場所にもいるよ。大抵そういうはぐれメタルみたいなやつが危険
33: 1 ID:AtSO6Bij0
>>28
してないww
妖気というより、肌で感じるんだよね。いると。
まぁ慣れみたいなものだから
エピソードは腹筋終わったらw
>>30
敵だらけっていうか、たぶんやつら敵って概念ないのかも
悪いやつは害虫みたいなやつで
ただそこにいて悪さをするw
悪意とか感じたりするかもだけど、それはあくまで習性の一環。
昔だと式神様とかそんな感じのやつに手助けしてもらっていたらしいけど
最近はそういうのができなくなってる。
一番大きな原因が、天皇家が契約の更新みたいなのをしていないから
っていうかできなくなった。
結構戦争でいっぱい人死んで、そういう文化が途切れちゃったんだろうね
>>31
ぱっと話を読んだだけだとよくわからない。
でも八者様はようかいくさい
34: 名も無き被検体774号+ ID:rDh67WO/0
神社と妖怪って関係ある?
お稲荷様は妖怪の派生?
陰陽師とは違うの?
式神って本当に使えるの?
35: 名も無き被検体774号+ ID:rDh67WO/0
>>34
続けるは余分だった
自己レススマソ
36: 名も無き被検体774号+ ID:okV2Wr6NO
霊感あるからそういう仕事できるん?
37: 1 ID:AtSO6Bij0
>>34
神社は関係しているところは関係しているよ。
お稲荷様だけど、ウィキペディアに結構詳しく書いて合うよw
びっくりするほどね。
それ関係で思い出したんだけど、九尾のキツネいるじゃん。あれって悪いきつねの代表格みたいなもんだけど
描写を見る限り、どうしてもいいきつねのはずなんだよなぁ…
39: 1 ID:AtSO6Bij0
>>35
陰陽師とはちょっとちがうかも。
そっち系の流派の人はちゃんと理屈があって、こうしたら、こうなるから、こうするべき
的なものがある。
でもうちはもっと乱暴で、ただ、今までの経験でこうすればよくなるよ!確信はないけど!
みたいな感じ
>>36
むしろ俺はないほうだと思う。
なくても道具で代用できるよ。
あると逆に危険な時が多い
38: 名も無き被検体774号+ ID:/U5kHbCLP
鵺さんと戦った事はある?
40: 名も無き被検体774号+ ID:AtSO6Bij0
>>38 そんな大物と戦ったら瞬殺されると思うw
*鵺、鵼、恠鳥、奴延鳥(ぬえ)41:
名も無き被検体774号+ ID:okV2Wr6NOマンガみたいに人間じゃない相棒はいないの?
42: 1 ID:AtSO6Bij0
>>41
いないw
俺友達あんまいないから、動物飼いたいんだけど。先生に危ないからやめておけって
いわれた。
動物について、害を持ってくる可能性もあるかららしい。
あと愛用品とかもなるべく少なくしてる
43: 名も無き被検体774号+ ID:/U5kHbCLP
妖怪とか全く信じてないけど
俺の前にもそういった物が現れる可能性はあるの?
45: 名も無き被検体774号+ ID:okV2Wr6NO
普段から気をつけた方がいいことってある?
これはしないとか、そこには行かないとか
46: 1 ID:AtSO6Bij0
>>43
まぁ、どういう環境かわからないから何とも言えないけど
暗いうちはあんまりであるかないほうがいいよ
>>45
夜に水を飲むときとかは、コップにもともとはいってたやつを飲まないほうがいいかも
新しく水道でくんできな。
あとは色々あるけど、一番気をつけないといけないのは夜道をで歩かない。窓を開けてオナニーしないとか
50: 1 ID:AtSO6Bij0
ごめん。
腹筋終わったから。お風呂入ってくる
もどってきたら、少し長めのエピソードとか語るよ
51: 名も無き被検体774号+ ID:rDh67WO/0
>>37
レスありがとう
稲荷神はwikiは見てなかったから後で見てみる
もうちょっと質問していい?
よく漫画や物語では政府や経済界の大物の人がオカルト的な力に頼るってあるけど、現実にはそういう事はないの?
あと1さんはどうやって生活してるの?
それが仕事ならどこからそのお金は出てくるの?
54: 1 ID:AtSO6Bij0
ただいま
>>51
お金は前にも書いたけど結構もらえてる。
ただ、仕事柄結構質素な生活をおくってるかな。
愛用品とかもっちゃいけないから、漫画とか本とか買ってもすぐ売るし
パソコンつかってるけどいつもすぐに変えてる
携帯もなるべく安いやつで、交代交代に使ってる
55: 1 ID:AtSO6Bij0
みんなどういう系な話好きかな?
短いほうがいい?
57: 1 ID:AtSO6Bij0
わかった。じゃあ、短めのエロい話ひとつなw
58: 名も無き被検体774号+ ID:S8Ar5wMg0
土蜘蛛っていうでかい蜘蛛みたいな妖怪が好きなんだけど
ああいうのって実際にいるの?
*土蜘蛛、八束脛、大蜘蛛59:
1 ID:AtSO6Bij0>>58
どうだろ?俺も実際そんな大物見たことないからわからん。
でも、昔の人はすごかったらしいし、そんな妖怪本当にいたのかもね
いったん話するから、質問少し待ってね
60: 1 ID:AtSO6Bij0
書きだめとか一切ないからご勘弁
あといろいろこっちの都合もあるから隠す部分も多いかな
多分いまから2,3年前くらいの話かな?
その時も普通に師匠に仕事あるって言われて、ついていったんだけど。
場所は某県で、太平洋側の島の話
島といっても、結構近くて、橋がつくられる計画とかもあったらしくて
宿とかたくさんあった場所だった。まぁ、一回したいってないから、今はどうなったか知らんが。
事前に師匠から話を聞く限り、あまりやっかいなヤマでもなかった
64: 1 ID:AtSO6Bij0
まぁ、よくある系の、家になんかいるみたいな感じのやつで
・布団をだすとよく獣の毛みたいなのがはさんである
・屋根裏からとんとんと足音みたいなのが聞こえる
・いろいろ調べたけど、何も出てこない
・子供がよるトイレに行くときに「へんなもの」をみた
みたいなものだった。
65: 名も無き被検体774号+ ID:IxJDM5Ia0
ああ~……小豆とぎてぇ、無性に小豆とぎてぇ……
66:
1 ID:AtSO6Bij0中卒だからいろいろ言葉おかしかったらごめん
その家はかなり古いもので
戦争の間の空襲からも生き残ったというすごい物件だった
相談のルートはよくわからないけど、その島の漁業組合みたいなのがあって
そこの年取った人から紹介されたみたい
その一家の構成は子供一人と、その親、そして、半身不随で迷信とかかなり信じてる
おじいちゃんの4人だった。
4人にしてはすこし広い家だったんだけど。
まぁ、こんなもんかと、現地に到着したらさっそくお家しらべ。
一周して俺は特に何も感じなかったんだけど、先生はどうおもったかしらん
とりあえず、布団に挟まってた獣の毛とかをみせてもらったんだけど。
俺の知識的ではそれだけじゃあやっぱり何とも言えなかった
でも、先生的には、その動物の毛が毛ショウヒ?に似たなにかだっていわれた。
まぁ、さっきも言ったように、妖怪は種類なんて存在してなくて実はみんな違うんだけど
でも、いちおうこんな感じのものかなぁ?みたいな経験則で、むりやり色々分けてるみたい
そんでその毛ショウヒってのは昔の風俗。遊郭だっけ?によく出てくるやつで
子供が「へんなもの」といったやつは一応ヒト型という話もあったから
先生はその線で進めることにした
それで、その毛が誰の布団によく出るとかそういうのはないのか?って聞いたら。
どうやら、おかあさんの布団からよく出てくるらしい。
あ、ちなみに布団にどんな感じについているかというと
猫とか犬とかがソファ荒らした後、毛がたくさんついている
って感じかな
でもその妖怪って風俗に多いんですよね?って先生に小声で聞いたら
先生「依頼主のそこら辺はあんまり詮索するな」
っていわれた
その家が悪いのかどうかわかんないんだけど
その時点で、もしかしたら、って考えが浮かんだ
73: 1 ID:AtSO6Bij0
とりあえず、こういう系の妖怪は駆除するのは簡単だけど
すぐに戻ってくるという厄介な奴だから
まずは、駆除→そんでそれから戻ってこないようにするための措置
ってだんどりになった。
まずは家の四方に縄で囲んで、東南側をあけておく
理由きかれてもよくいえないんだけど、まぁそういうもんだと思ってくれ
そして専用のお香みたいなのをたくさんつけて、家をもくもくとさせる
一通りお香がたき終わったら、ロープに火をつけて、ゆっくりと燃えて一周するのを確認する
燃えきれば妖怪はでていったことになっているらしいんだけど。
その日は素直にでていってくれなかったらしい
74: 1 ID:AtSO6Bij0
なので、少々めんどくさいことになった。
妖怪と幽霊の違いは、妖怪のほうがあまりしつこくないっていうところなんだけど
しつこい場合は大抵何か理由があるから
そういう場合一番手っ取り早いのは家をひゃっはーすればいいらしいけど。
もちろん、その時はそれができなかったから
歌?みたいなのを歌うことにした
歌の歌詞は企業秘密だからいえないけど。
大体の意味合い的には
こんにちは!陰陽師のなになにのすじをうけついだ何代目なになにです!
昔きちんと天皇との契約のうんぬんを知っている
ナのある主なら名前教えてっちょ。
まぁ、おしえてくれないとしてもいいさ。でもここは人間の住むところだから、出ていってくれないかな?
もちろんタダでとはいわないから、なんかあげるよ。
おねがいしますよ、おねがいします的な奴だ
77: 1 ID:AtSO6Bij0
この歌を歌うのは決まって夜っていう規則があるんだけど。
それも理由はよくわからない。というか多分先生もその歌の意味を完全に把握してないと思う。
歌い始めてからすこしして、俺的には耳鳴り?みたいなのがして
屋根裏のほうから軽くとんとんって声がした気もした。
そんで歌っていうか詩ていうか、それが中盤のあたりに、なって
俺は部屋の電気全部消して、蝋燭を部屋の東側につけた。
先生が歌ってたんだけど、そのろうそくが消えるまで歌った。
消えるっていうのは蝋燭の火が最後まで燃えて消えるって意味じゃなくて
なんか急に消えるっていう意味でねw
78: 1 ID:AtSO6Bij0
あ、忘れてたんだけど、その間一家はどっか別なところに泊ってもらった
蝋燭が消えると、先生も歌うのをやめた。
辺りはシーンとなるんだけど、なんていうかな。生き物みないなものの息遣い
がひとつ増えた気がした。
そして、そこで俺の仕事が来た。
童貞であった俺の
80: 1 ID:AtSO6Bij0
簡単に言うとオナニーした。
そんで、精子を特製の紙に包んで。それを燃やさないように気をつけつつ
火でまぶりながら、外まで持って行った。
その間、先生は家の周りにまた縄で囲い玄関のほうだけ開けておいた
そして、俺が出ると、その縄を完全に玄関も囲むようにして、縄を占めて
「締め切った」
という。
俺はそこでオナニーしたやつを燃やした。
さらに、夜風にさらされながら、そこでもう一発抜いた。
まぁ、普通2回くらいなら、なんとかなるんだけど
その時は結構俺はへとへとになった。
短いけど妖怪駆除は大体こんな感じかな。
いくつか過程かくさせてもらったけどすまそ。
あの家だけど、妻浮気してたんじゃないかなぁとか
帰りに先生と話した。
82: 1 ID:ARiZHcLV0
割と安全だったヤマで、お駄賃もそんなすごくなかった一件。
でも、オナニーしたのがかなりいまだに印象に残ってる。
あの時、俺のやつひそかにしゃぶってたのかなぁとか思いながら
今でもたまにあの妖怪で抜く。
83: 1 ID:ARiZHcLV0
そんな感じでした。
まぁ俺はもう寝るので、もしよかったら明日またすこしいろいろ話するよ。
詰まんない話ですマン
PR